忍者ブログ
2025 04
≪ 2025 03 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 2025 05 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



職場のイベントで、
職場近くの森に。

ご近所の方々と一緒に 蛍の鑑賞会に行きました。

私は家族を連れての参加。
我が家的には、毎年恒例行事です。


確か6~7年前に始まったこの企画。
あの時は、
10匹も見られなかったこともありましたが、
ここ数年は100匹くらい飛んでいる印象です。

この森を保護する活動をしている方々の
努力のたまものなのでしょう。

幻想的な蛍の灯に
しばし日常を忘れるひと時でした。
PR


午前中。
遊びたがりの子供たちの欲求にこたえるため、
近所のコンビニまで自転車。
片道1.5kmほどでしょうか。



すっかり乗りこなせるようになった娘と、
いまだ補助輪大好きな弟。

コンビニで家族全員分のアイス四つを購入。
いざ解けないうちに帰宅!!


と思ったら、
息子の自転車の補助輪がかたっぽ外れるアクシデント。
息子号泣。

こうなると一歩も進みません・・・・。
アイスは時間の経過とともに溶けていきます・・・・。

仕方なく、海軍道路で休憩。
アイスをさっそく食します。

家内のアイスは・・・・。
また家で冷やしましょう。
当然、家内分のアイスをパピコに変更してもらいましょう。



すっかり機嫌の直った息子。
娘と一緒にアリの巣の観察をしていました(笑)。


結局
工具を積んだ我が家の車がレスキューに。
しかし、
息子は自転車を拒否(笑)!!
息子とその自転車は車に収容されてしまいましたと、さ。



幼稚園父親の会のホタル観賞会。

息子を連れて行ったのですが、
運動会の疲れからか、爆睡。


駐車場には車がいっぱい。


娘は前日からの熱がぶり返してきて家内と自宅待機。
ま、よくそれで運動会頑張りましたよね。


息子が結局起きなかったので、
顔だけ出して帰りましたとさ(笑)。

ホタルはまた来週ほかのイベントで見に行きましょう。

娘の小学校の運動会です。
先週とは打って変わって
とてもいい天気です。


CA3F0537.jpg











家から近いし、
校庭は広そう。
運動場付近は基本的に立見席。

と、いうわけで、
幼稚園とは違い、
場所取りに並びませんでした。

9時開会式。
8時55分入場行進。

家を出たのが8時55分。
放送で入場行進が始まっているのが聞こえちゃいました(笑)。

何ともご近所(笑)。

娘は
なんと開会式で「はじめのことば」の大役を務めています。
わが子ながらびっくり。

どうも立候補で勝ち取ったらしい。
誇らしい娘ですね(笑)。


ま、
かけっこは6人中6位という結果でしたが(笑)、
演技も玉入れも頑張っていましたので、
親としては満足満足。
(本当はかけっこの特訓をしようかと画策中(笑))。

CA3F0536.jpg











お昼は家内のお母さんが作ってきてくれたお弁当。
いつもお世話になりっぱなしですね。

担任の先生にも挨拶できたし、
目的はほぼ達成。

それにしても
暑かった!!!

娘の通信教材のひまわり。

一か月ほど前に届いて
一緒にまきました。

三つの種から三つの芽が出て
順調に育っていたと思っていたのですが、
外に出しているときに
一つナメクジかなんかに食べられて枯れ、
先週なぜか残りの二本も枯れてしまいまいた・・・。

というわけで、
今朝まき直し。

名前は「ひまちゃん」になっています。

今度こそ元気に育ってほしいです。

 早朝出勤&早朝帰宅。

今は息子とお留守番。
今のうちにたまっている書類の整理や
部屋の片づけ。
洗濯物を畳んだり干したりしておきましょう。

今夜はお通夜。
先週まで職場でお世話になっていた女性が
おとといなくなりました。
急な話でびっくりすることもできないくらい。

人の一生なんて
本当に誰にもわかりません。


昨夜の飲み会へのプレッシャーがすごかった。
(もちろん、その前の会議のプレッシャーも含めて。)

それが終われば、
解放感がものすごい!!

帰宅してから精米に行く元気もありました(笑)。
<精米機横の自販機>
いつも小銭がなくて
これで両替がてら一本買ってしまいます。
100円自販機ができたのはうれしいですね。
余分な小銭が出にくくなりました。




<我が家はいつも無洗米。>
なんせ、ラクだから(笑)。


「どうやら、
 いきなりプランターでやると、
 ナメクジとかに目を食べられるらしい。」
との家内の母親情報により、
最初は二階のベランダで芽だしさせることに。


プランター(小)とペットボトルを使います。
ひっくり返すとカエルの顔見たい(笑)。


楽しみ楽しみ、と。

娘の習い事の終わりを待って
Sビバへ。

我が家の今年のグリーンカーテンは
「ふうせんかずら」に決定!!

・・・ってふうせんかずらって
どんな草花だっけ?
とウィキペディアで調べてみる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%BA%E3%83%A9

どうやら、
かわいらしいやつらしい(笑)。

今年は種から育てるので、
時間がかかるかもしれませんね。
楽しみです。


月曜日息子の幼稚園遠足。

息子が家内に話したこと。
(昨夜家内から聞きました。 )

____________

「あのね。遠足で松ぼっくりをひろったの。

「○○くんがね、見つけられなかったの。

「お母さんと兄弟に拾って帰りたかったのにって言ってたの。

「だからね、僕がね2つあげたんだ。

「6個あったけれど、2個あげたから、4個になっちゃった。

____________

おいおい、わが息子よ。
なんて優しい心の持ち主なのだ!!

ほほえましく思うとともに
父は、その行動を誇りに思うよ。

できすぎた息子です(笑)。

HN:
寿太朗
性別:
男性
趣味:
しいて言えば、読書かなぁ。。。
自己紹介:
「而立」を過ぎ、いろいろな場所で責任ある役割を任され始めたことを実感するこの頃です。息抜きを大切にしながら、いい意味で適当にがんばります(笑)。
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[01/20 寿太朗]
[01/18 NOAH]
[11/13 あらいさとし]
[11/02 あらいさとし]
[10/28 あらいさとし]