2011/05/09 02:23:57
グランベリーモールでは
花を配布していました。
グランベリーに飾られていた花を
何回かに分けてお客さんに配布。
知ってはいたのですが、
ついたときにちょうど配布が始まっていて
整理券ぎりぎり。
ついつい並んでしまいました。
我が家のGWはこれで終了です。
また目が回るような毎日が始まりますね。
花を配布していました。
グランベリーに飾られていた花を
何回かに分けてお客さんに配布。
知ってはいたのですが、
ついたときにちょうど配布が始まっていて
整理券ぎりぎり。
ついつい並んでしまいました。
帰宅後、
定番の(?)カレーを子どもたちと作りました。
子どもたちが具を切って、
私が炒める。
娘も息子も包丁を使うことができました。
とくに娘は少しずつ慣れてきていて
びっくりするほど。
これからもいろいろと手伝わせてみよう。
母の日のプレゼントはこれ。
パナソニックのミニコテ。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn101206-2/jn101206-2.html
ストレートにもくるくるにもできるそうです。
ヤマダ電機でリサーチしてきて
購入決定。
アマゾンで母の日に間に合いました。
定番の(?)カレーを子どもたちと作りました。
子どもたちが具を切って、
私が炒める。
娘も息子も包丁を使うことができました。
とくに娘は少しずつ慣れてきていて
びっくりするほど。
これからもいろいろと手伝わせてみよう。
母の日のプレゼントはこれ。
パナソニックのミニコテ。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn101206-2/jn101206-2.html
ストレートにもくるくるにもできるそうです。
ヤマダ電機でリサーチしてきて
購入決定。
アマゾンで母の日に間に合いました。
我が家のGWはこれで終了です。
また目が回るような毎日が始まりますね。
2011/05/05 22:08:45
2011/05/05 15:41:46
早々に上野動物園を後にして
次に向かうは東京タワー!!
一度は家族で行ってみたかったのです。
そして、
相変わらず混んでいますね。
そりゃ、GWですから!!
スカイツリーが建築中ですが、
やはり東京タワーももちろん背が高いわけです。
徐々に近づくにつれ、
その大きさが実感できます。
次に向かうは東京タワー!!
一度は家族で行ってみたかったのです。
そして、
相変わらず混んでいますね。
そりゃ、GWですから!!
スカイツリーが建築中ですが、
やはり東京タワーももちろん背が高いわけです。
徐々に近づくにつれ、
その大きさが実感できます。
今回のミッション。
<歩いて登ろう!>
賛成1名。
反対3名(笑)。

みあげると、そんなでもなさそう?!
もちろん、
賛成は私のみ(笑)。
さて、どうしたものかと思っていたら、
エレベーター激混み。
チケット購入まで1時間半との情報あり。
ん?!
これって追い風(笑)?!
ここでダメ押しは
息子の「階段で登る!」発言。
さっきの上野動物園でのアイスが効いていますがな(笑)!
階段コースは対して並びもせずにスタート。
どうやら、15分程度で登れるらしい?
たしかに、
それくらいで登れました。
んだ、
余裕ジャン?!
息子や娘も途中でNGワードの「疲れた」を言いそうになるも、
アイス効果で沈黙(笑)。
できた子どもたちです。
さらに上の特別展望台へは
さらに行列だったのであきらめました。
歩いて登ったわが子たちにとてもうれしく思うとともに、
将来的に
「家族で富士山」をたくらむ私です(笑)。
今回のミッションはそれへの第一歩になるでしょうかね。

ここが階段への入り口。
結構家族連れがいましたよ。
<歩いて登ろう!>
賛成1名。
反対3名(笑)。
みあげると、そんなでもなさそう?!
もちろん、
賛成は私のみ(笑)。
さて、どうしたものかと思っていたら、
エレベーター激混み。
チケット購入まで1時間半との情報あり。
ん?!
これって追い風(笑)?!
ここでダメ押しは
息子の「階段で登る!」発言。
さっきの上野動物園でのアイスが効いていますがな(笑)!
階段コースは対して並びもせずにスタート。
どうやら、15分程度で登れるらしい?
たしかに、
それくらいで登れました。
んだ、
余裕ジャン?!
息子や娘も途中でNGワードの「疲れた」を言いそうになるも、
アイス効果で沈黙(笑)。
できた子どもたちです。
さらに上の特別展望台へは
さらに行列だったのであきらめました。
歩いて登ったわが子たちにとてもうれしく思うとともに、
将来的に
「家族で富士山」をたくらむ私です(笑)。
今回のミッションはそれへの第一歩になるでしょうかね。
ここが階段への入り口。
結構家族連れがいましたよ。