2009/07/29 22:43:57
以前購入したtektloのRL520ブレーキレバーへの交換に着手しました。
今使っているのはダイアコンペの287Vブレーキ。
私が乗っているのはクロスバイクですから、
一般的なクロスバイク同様Vブレーキを使用しています。
ブルホーン化(今はドロップハンドルですが。)するにあたり、
Vブレーキでも引けるようなブレーキレバーを探した結果、
287Vに行き当たりました。
と、いうか、他に選択肢はありませんでした。
(「トラベルエージェント」なるものを使って、
通常のブレーキレバーで引く方法もありましたが、
あまりいい評判がネットで得られなかったので、
選択肢から外しました。)
ところが、何度かブレーキワイヤーを交換するうちに
ブレーキワイヤーの先のずんぐりした部分を押さえるパーツの
ねじ山がなめてしまい、変な遊びが生まれてしまいました。
ブレーキを引いた後、離してもブレーキシューが開いてくれない状態になり、
ストレスがたまります。
その分を見越してさらに広めにブレーキシューを離してセットすると、
ブレーキのダイレクト感が薄れていってしまいます。
「いつか買い替えが必要だな。」
と感じていたところへ、RL520の情報を得たわけです。
「他の会社からVが引けるブレーキが出た。」
「しかも、評判もよさそう。」
ということで、今回の購入にいたりました。
まず、両者を並べて比べてみます。
<左:287V 右:RL520>
ぱっと見、RL520の方が前方へ突き出しているように見えます。
また、ブレーキレバーのカーブは、287Vがやや直線的なのに対して、
RL520の方は、曲線を描いてます。
重ねてみると、両者のレバー部分のRの違いがはっきりと分かります。
正面から見ると、
右の287Vがやや細身、左のRL520が太身。
また、やはり287Vが直線的、RL520が曲線的だといえそうです。
仮に装着してみました。
交換するに当たって、一番好印象をもったのが、
「ハンドルから一直線でブラケットにつながる。」
ということです。
最近のハンドルで
シマノのSTIレバーをフラットに装着できるものが増えていますが、
あれと同じような状態になります。
今までの287Vだと、どうしても凹凸面になってしまっていたのですが、
それが解消できそうです。
途中、子どもたちのお迎えがあり、作業は中断。
明日続きをやってみます。
走ってみてのインプレもまた後日。
今使っているのはダイアコンペの287Vブレーキ。
私が乗っているのはクロスバイクですから、
一般的なクロスバイク同様Vブレーキを使用しています。
ブルホーン化(今はドロップハンドルですが。)するにあたり、
Vブレーキでも引けるようなブレーキレバーを探した結果、
287Vに行き当たりました。
と、いうか、他に選択肢はありませんでした。
(「トラベルエージェント」なるものを使って、
通常のブレーキレバーで引く方法もありましたが、
あまりいい評判がネットで得られなかったので、
選択肢から外しました。)
ところが、何度かブレーキワイヤーを交換するうちに
ブレーキワイヤーの先のずんぐりした部分を押さえるパーツの
ねじ山がなめてしまい、変な遊びが生まれてしまいました。
ブレーキを引いた後、離してもブレーキシューが開いてくれない状態になり、
ストレスがたまります。
その分を見越してさらに広めにブレーキシューを離してセットすると、
ブレーキのダイレクト感が薄れていってしまいます。
「いつか買い替えが必要だな。」
と感じていたところへ、RL520の情報を得たわけです。
「他の会社からVが引けるブレーキが出た。」
「しかも、評判もよさそう。」
ということで、今回の購入にいたりました。
まず、両者を並べて比べてみます。
<左:287V 右:RL520>
ぱっと見、RL520の方が前方へ突き出しているように見えます。
また、ブレーキレバーのカーブは、287Vがやや直線的なのに対して、
RL520の方は、曲線を描いてます。
重ねてみると、両者のレバー部分のRの違いがはっきりと分かります。
正面から見ると、
右の287Vがやや細身、左のRL520が太身。
また、やはり287Vが直線的、RL520が曲線的だといえそうです。
仮に装着してみました。
交換するに当たって、一番好印象をもったのが、
「ハンドルから一直線でブラケットにつながる。」
ということです。
最近のハンドルで
シマノのSTIレバーをフラットに装着できるものが増えていますが、
あれと同じような状態になります。
今までの287Vだと、どうしても凹凸面になってしまっていたのですが、
それが解消できそうです。
途中、子どもたちのお迎えがあり、作業は中断。
明日続きをやってみます。
走ってみてのインプレもまた後日。
PR
【Tektro RL520】
ダイアコンペのブレーキレバー287Vで検索してたどり着きました。Tektro RL520へ交換されたそうですが、よろしければインプレをお聞かせください。自分もサイクルクロスで
Vブレーキが使えたらと目論んでおります。両者を比較した評価をお知らせください。約1年前の記事ですが、よろしくお願いします。
Vブレーキが使えたらと目論んでおります。両者を比較した評価をお知らせください。約1年前の記事ですが、よろしくお願いします。
>キナバルの星さん
はじめまして。
ぱっと思いつく違いですが、
1.ブラケットはRL520の方が大きい。
→ドロハンでブラケットを握るにはRL520。
287vだと、握るほどの大きさはない感じです。
2.ブレーキレバーの安心感はRL520。
→なんといいますか、程よい太さです。逆に言うと、287vの方が細くてスタイリッシュといえるかもしれません。
いろいろあるのでしょうが、
やはり最終的には好みの問題かと(笑)。
3.ちなみに肝心のブレーキの性能には、私はあまり違いは感じられませんでした。
・コンパクトな印象、細身の印象がお好みなら287v
・シマノの大きなSTIの雰囲気がお好きな方、しっかりブラケットを握りたい方ならRL520
といった感じでしょうか。
あいまいな表現ですみません。
はじめまして。
ぱっと思いつく違いですが、
1.ブラケットはRL520の方が大きい。
→ドロハンでブラケットを握るにはRL520。
287vだと、握るほどの大きさはない感じです。
2.ブレーキレバーの安心感はRL520。
→なんといいますか、程よい太さです。逆に言うと、287vの方が細くてスタイリッシュといえるかもしれません。
いろいろあるのでしょうが、
やはり最終的には好みの問題かと(笑)。
3.ちなみに肝心のブレーキの性能には、私はあまり違いは感じられませんでした。
・コンパクトな印象、細身の印象がお好みなら287v
・シマノの大きなSTIの雰囲気がお好きな方、しっかりブラケットを握りたい方ならRL520
といった感じでしょうか。
あいまいな表現ですみません。
早速のご返事ありがとうございます。実用上はあまり差は無いということですかね。
287Vの方が細身という事は、手の小さい人はこちらの方が良いということでしょうか。でも写真で見る限りRL520のアーチのカーブが大きいので、アーチまでの距離はさほど違わないように見えます。
ダイアコンペは日本製、Tektroは台湾製というのが違うくらいですかね。(実際にどの国で製造してるかなんて、最近は判らないですかね。全部中国(大陸)製とか?)
287Vを紹介しているブログはいくつか目にしましたが、RL520のことは初めて知りました。ありがとうございます。現在東南アジア在住のため、台湾メーカー製の方が入手しやすいのかなという気もします。
287Vの方が細身という事は、手の小さい人はこちらの方が良いということでしょうか。でも写真で見る限りRL520のアーチのカーブが大きいので、アーチまでの距離はさほど違わないように見えます。
ダイアコンペは日本製、Tektroは台湾製というのが違うくらいですかね。(実際にどの国で製造してるかなんて、最近は判らないですかね。全部中国(大陸)製とか?)
287Vを紹介しているブログはいくつか目にしましたが、RL520のことは初めて知りました。ありがとうございます。現在東南アジア在住のため、台湾メーカー製の方が入手しやすいのかなという気もします。
>キナバルの星さん
それと、
日本国内だけかもしれませんが、
購入価格はRL520の方が断然お得でした。
確か二倍近い差があったような?
私の感覚として
ドロハンならRL520
ブルホーンなら287V
といった感じがしています。
大してお役に立てずに申し訳ありません(笑)。
それと、
日本国内だけかもしれませんが、
購入価格はRL520の方が断然お得でした。
確か二倍近い差があったような?
私の感覚として
ドロハンならRL520
ブルホーンなら287V
といった感じがしています。
大してお役に立てずに申し訳ありません(笑)。
同じ話題で何度も質問して恐縮です。後二つ教えてください。
287Vにはアジャスター付のリードパイプが付属しているそうですが、RL520はどうでしょうか。このパーツが無いと、ワイヤー長の微調整が出来ないことになりますか。
287Vのワイヤーの玉の部分を止める箇所がなめてしまったため、結局RL520へ交換されたとブログへ書かれていましたが、これは287Vの耐久性に問題があったからということでしょうか。それともどのレバーでも、起こりうることですか。
最後は主観の問題なのでしょうが、実際に使っている方の意見なので、参考になりますよ。
287Vにはアジャスター付のリードパイプが付属しているそうですが、RL520はどうでしょうか。このパーツが無いと、ワイヤー長の微調整が出来ないことになりますか。
287Vのワイヤーの玉の部分を止める箇所がなめてしまったため、結局RL520へ交換されたとブログへ書かれていましたが、これは287Vの耐久性に問題があったからということでしょうか。それともどのレバーでも、起こりうることですか。
最後は主観の問題なのでしょうが、実際に使っている方の意見なので、参考になりますよ。
>同じ話題で何度も質問して恐縮です。
喜んで(笑)。
>287Vにはアジャスター付のリードパイプが付属しているそうですが、RL520はどうでしょうか。このパーツが無いと、ワイヤー長の微調整が出来ないことになりますか。
RL520には確か付属していなかったように思います。手持ちのもので組みました。それこそ、287Vの遺品で組みました(笑)。
>287Vのワイヤーの玉の部分を止める箇所がなめてしまったため、結局RL520へ交換されたとブログへ書かれていましたが、これは287Vの耐久性に問題があったからということでしょうか。それともどのレバーでも、起こりうることですか。
これは、まったく私の不注意でした。
そのネジ(アーレンキーを使用)の径が細く、力任せにまわした結果がそれです。
でも、やはり、なめてしまうのはいただけないですね。
まぁ、なんでも適当にやろうとするの自分の性格が悪いので、
キナバルの星さんはお気をつけてくだされば、
大丈夫だと思いますよ。
287Vの出来に不満はないです。
あと、付け加えるとすれば、
ブレーキの握りの感覚のちがいでしょうか。
287Vの方が細いので、
RL520に比べると指に圧がかかります。
(比較すれば、です。)
RL520に換えて
「お、指にかかる圧が違う。指にちょっと優しい。」
と感じたことを思い出しました。
喜んで(笑)。
>287Vにはアジャスター付のリードパイプが付属しているそうですが、RL520はどうでしょうか。このパーツが無いと、ワイヤー長の微調整が出来ないことになりますか。
RL520には確か付属していなかったように思います。手持ちのもので組みました。それこそ、287Vの遺品で組みました(笑)。
>287Vのワイヤーの玉の部分を止める箇所がなめてしまったため、結局RL520へ交換されたとブログへ書かれていましたが、これは287Vの耐久性に問題があったからということでしょうか。それともどのレバーでも、起こりうることですか。
これは、まったく私の不注意でした。
そのネジ(アーレンキーを使用)の径が細く、力任せにまわした結果がそれです。
でも、やはり、なめてしまうのはいただけないですね。
まぁ、なんでも適当にやろうとするの自分の性格が悪いので、
キナバルの星さんはお気をつけてくだされば、
大丈夫だと思いますよ。
287Vの出来に不満はないです。
あと、付け加えるとすれば、
ブレーキの握りの感覚のちがいでしょうか。
287Vの方が細いので、
RL520に比べると指に圧がかかります。
(比較すれば、です。)
RL520に換えて
「お、指にかかる圧が違う。指にちょっと優しい。」
と感じたことを思い出しました。
こんばんは、私もクロスバイクにブルホーンを付けようかと色々探していましたが、テクトロ520が安くて良いなと思いましたたがどこも在庫ナシ状態でした。仕方なく287Vを購入しましたが使用感がイマイチでチョットガックリきていましたが(レバーを引いた時にゴリゴリ感がある)、コメントを見ていてまんざらでもなさそうな気がしてきました。
ただし、Vブレーキアームのバネ圧を最大にしないと常にブレーキシューが擦れている等、不満たらたらですが。これはバネがへたってきているのかも?。
ただし、Vブレーキアームのバネ圧を最大にしないと常にブレーキシューが擦れている等、不満たらたらですが。これはバネがへたってきているのかも?。
>クロスバイクさん
フルホーンだとやはり287Vの方がいいかもしれませんね。
握りやすいと思います。
バネがへたって来ている可能性はありますね。
要交換といったところでしょうか。
また、
もしかすると
ブレーキケーブルが古くなっていたり、
ケーブルの取り回しがうまくいっていなかったりして
抵抗が生じているかもしれませんね。
確認してもよいかもしれません。
フルホーンだとやはり287Vの方がいいかもしれませんね。
握りやすいと思います。
バネがへたって来ている可能性はありますね。
要交換といったところでしょうか。
また、
もしかすると
ブレーキケーブルが古くなっていたり、
ケーブルの取り回しがうまくいっていなかったりして
抵抗が生じているかもしれませんね。
確認してもよいかもしれません。
この記事へコメントする